河内校区女性の会発足!!

5月9日(木『河内校区女性の会』の発足式が河内町住民広場にて行われました。

『河内校区女性の会』は河内校区で活躍する女性の団体が集まり、地域の活性化や災害時に団体から人材を派遣し、形にとらわれず、多くの人が支え合い、適材適所で柔軟な支援を行っていかれるそうですとても素敵で力強いですね

 

 

 

 

 

 

『河内校区女性の会』の会員は約230名おられ、今回の発足式には約70名の会員の皆様が参加されました。中川ケイ子会長の挨拶から始まり「あらためて力を合わせ一致団結し、活気に満ちた河内校区を目指していく」と再確認されました

同日は、親睦を深めるためにグランドゴルフも開催されました私たち、ささえりあ金峰もグランドゴルフに参加させて頂きました(打数は置いといて・・・)皆さんとても明るく、楽しい時間を過ごすことが出来ました

 

 

 

 

 

 

 

当日は、西区健康まちづくりキャラクター『にしまる』もひっそりと駆けつけてくれました(手作りだそうですよ!すごい!!)

 

 

女性の力は地域づくり・活性化に必要不可欠な存在であります。この『河内校区女性の会』が今後河内校区の元気の源となり、より地域が活気にあふれることを期待しています

もちろん、私たちささえりあ金峰も地域づくりのお手伝いをさせて頂きたいと思います

 

この『河内校区女性の会』発足式については、5月12日(日)の熊本日日新聞でも取り上げられています皆さん是非ご覧ください

(熊本日日新聞 H25.5.12)

東門寺農業体験交流会!(^^)!

4月28日(日)に東門寺にて東門寺農業体験交流会が行われました

参加者は約20名。 残念ながら今回はALTの先生方は都合が合わず参加されませんでしたが、子どもたちの元気はフルパワー‼

 

今回は旬の味覚「たけのこ堀り」を行いました

始めての人も経験者もみんなで楽しく、おーきなたけのこを探して一生懸命掘りました

 

 

 

 

 

 

 

「ほら、大きいの採れた 」と言えば「みてみて 私の方が大きい」と声が上がり、みんなで競争しながら頑張って沢山のたけのこをゲットしました

なかなかの体力のいる作業につかれ果てたところでお楽しみの昼食

 

テーブルの上に並べられた、たけのこやしし肉などの料理  その数、約30種類  

 

 

 

 

 

 

 

みんなでよそってバイキング!(^^)!とてもおいしかったです   

そして午後からは芳野のパワースポット「拝ヶ石探検」へ

ガイドの松永さんにも来ていただき、拝ヶ石の歴史や神秘を教えていただきました

(詳しくは「拝ヶ石」でLet’検索

 

 

 

 

 

 

 

たけのこを掘って、パワースポットでパワーをもらい、1日でいろんな体験をすることができました

 

地域の特色を生かした素晴らしい取り組みに参加できたこと、そして子どもたちと楽しい時間を過ごすことができ、とても充実した1日でした 

これからも地域づくりのお手伝いをさせていただきたいと思いますので、みなさま気軽にお声かけください

 

★聖ヶ塔病院 屋外ウォーキング2013「地域を歩こう!」 

月20日(土)聖ヶ塔病院主催による屋外ウォーキング2013「地域を歩こう!」が行われました

参加者は14名聖ヶ塔病院周辺にお住まいの方や、聖ヶ塔病院の通所リハビリを利用されている方々などが参加されました。

 

 

当日の天候は雨…いや!ギリギリ曇り!ということで、ウォーキングは決行されました

 

ウォーキングを始める前に西嶋理学療法士より、ウオーキングの効果や正しい歩き方などについての説明がありました

 

 

 

 

 

 

 

これでウォーキングの準備は!…ではなく、キチンと準備体操でウォーミングアップ  けがをしないように念入りに体を温めます

 

そして、いよいよウォーキングの開始です

腕を振って、足を上げて、ワン・ツー・ワン・ツー

天気の関係でかすんでいたのが残念でしたが、河内の風景を望み、約1キロの道のりを皆さんとおしゃべりしながら楽しく歩きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい時間はあっという間!ゴールした後は、健康チェックをして終了♪

 

 

 

 

 

参加した方々は「もっと長く歩いても良かったね♪」「気持ち良かった~♪」などウォーキングの感想を話されていました

地域の方と一緒に健康づくりを行う  とても素晴らしい行事でした

 

 

 

 

 

塩屋地区「かたろう会」に行ってきました♪

平成25年3月27日塩屋地区のサロン「かたろう会」に参加しました

このサロンはJAとボランティアの方々が中心になり活動されています。当日は60名の参加がありました

 

 

 

 

 

 

まず、兜作りが行われました 皆さん、ボランティアの方々に手伝ってもらい、楽しんで作っていらっしゃいました

すごく良いものができあがりました 世界で一つだけしかない兜です。ひ孫さんにあげるといわれる方もいしゃっいましたよ

 

 

 

 

 

 

 

それから、大道芸 明日香会 田上松子氏の体験談のお話がありました

ご主人を必死で看病された体験談を…。田上氏は、ご主人を介護される中で家族の思いを主治医につたえられたようです。いろいろなやり取りをしながら、ご主人の看取りをされたようでした。思いを伝えることは大切なようですね

 

 

また、私達ささえりあ金峰は、健康体操などを皆さんと一緒に行いました。身体を動かすと気持ち良いですね…

 

 

その後は、地域ボランティアの方々からのアトラクションでした。素敵な衣装に軽快な踊り、みなさん芸達者な方がたくさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アトラクションの後は、おいしいお弁当をいただきました  ほとんどが、ボランティアの方々の手作りだそうで、とっても美味しかったです

 

最後に、3月と4月生まれの方のお誕生祝いがありました

皆さん、いつまでもお元気でお過ごしください(^0^)/

 

 

 

 

河内町東門寺の「嫁姑の会」に行ってきました♪

平成24年3月13日、「嫁・姑の会」がありました

この会は年に1回開催されている会で、なんと50年前から行われている会で、今回は、50名近くの方が集まられました。家庭の中で嫁と姑の仲が良いのは鬼に金棒、家庭円満の秘訣です。さすが、東門寺の皆様の関係は、奥が深いですね

 

 

 

 

 

 

今回は西消防署河内出張所の隊員の方が来られ災害時の対応などについて説明がありました    備えあれば憂いなしです

いざという時に備えてしっかり準備しておきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ささえりあ金峰には、皆様からのご要望で「加齢に伴う目と耳の変化」について知りたいというご相談があり、西区役所の行政医である藤井可医師、高城保健師さんにきていただき講師としてご説明していただきました

加齢によって色も変化してみえるそうです。 特に黄色と白色の堺がみえにくくなるそうです  加齢だけでなく病気からの影響もあるので症状がある場合は早めの検診が大切ということでした

 

また、高齢者に多い感音性難聴は補聴器で増幅しても、明瞭度(歪み・ぼやけ)を補正することはできず、言葉の弁別は難しいそうです。なるほど、高齢者の方が補聴器を購入されてなかなか使わないことがあるのはそういうことかと、納得できました。芸達者な方がたくさんおられ、楽しまれていました

 

 

 

認知症サポーター養成講座inささえりあ金峰

3月15日(金)ささえりあ金峰2F会議室にて、認知症サポーター養成講座を行いました

今回は河内・芳野校区の地域の方々を対象に2部構成で開催させていただいたのですが、第1部(午前10時より)は17名。第2部(午後6時より)では24名。計41名もの方々が受講されました

 

講師はささえりあ金峰の吉岡誠也管理者

内容は認知症の種類や認知症の方との接し方など、認知症の正しい知識と理解をしていただくためにグループワークも含めて約90分間皆さん真剣な表情で学習されました

《第1部の様子》

 

 

 

 

 

 

 

《第2部の様子》

 

 

 

 

 

 

最後は、認知症と介護に関する裁判のDVDを上映し、認知症サポーター養成講座は終了しました

 

今回受講してくださった方々は、これから認知症の方と関わる中で

受講の内容を役立てていただき、認知症になっても地域で安心して

暮らすことのできる地域・環境づくりを一緒にめざしていきましょう

 

平成24年度 第4回地域運営協議会

3月14日木曜日、ささえりあ金峰2階会議室にて本年度最後の地域運営協議会が開催されました

委員の皆様は、年度末ということで公私に渡りお忙しい中、お集まりいただき誠にありがとうございました。

 

「熊本市高齢者支援センターささえりあ金峰」と通称が決まり、皆さんにお伝えして早一年が過ぎようとしています。

私たちは皆様にご協力・ご指導を頂き「ささえりあ」を広める努力を行ってまいりました。

ようやく「ささえりあさん!」と呼ばれるようになったと実感しております

 

度々会議では「こやんすっとよかばい!」「あれはどがんなっとる?」などと親しくお話頂き、時には皆さんの熱の入ったご意見も…。

皆さん地域の中での立場は様々です。毎回の地域運営協議会でいろいろな立場からのご意見も飛び交い、皆様には河内・芳野校区のためのささえりあ金峰の活動について、真剣に考えて頂いております。

 

会議中はこのような感じですよ皆さん真剣な表情です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回目のこの会議の最後で、管理者の吉岡が作成しましたDVDをご観覧いただきました

このDVDは河内・芳野校区の関係団体・関係事業所・ささえりあ金峰の活動記録などをひとつにまとめたものです

お知り合いの方の映像が見えると歓声が上がったり、「この景色はあそこだろ?」などと…

中には、涙が出るほど感動されていた方もいらっしゃいましたよ

 

 

DVDで使用した感動の風景の一部です

 

芳野の山道

 

みかんの花

 

河内港の大漁旗

 

芳野の桜

 

河内の夕日

 

 

見慣れた景色ですが、改めて見ると本当に素晴らしい景色ですね

 

私達には、河内・芳野校区の高齢者の皆様が住み慣れた町でいつまでも元気に暮らせるようにという活動のテーマがあります。

このような素晴らしい環境の中で、高齢者の皆様が最期まで元気に暮らしていただけたら…が、私達ささえりあ金峰の願いです。

これからも、地域のお力になれますよう頑張ってまいります

 

平成25年度もよろしくお願いいたします。

 

 

テーマ「最後まで、河内・芳野で暮らしたかぁ!」平成24年度河内・芳野校区認知症啓発講演会を開催しました!

去る平成25年2月16日(土)、河内公民館多目的ホールにおいて河内・芳野校区認知症実行委員会主催による平成24年度河内・芳野校区認知症啓発講演会が開催されました

  この企画は平成22年度から始めており、今年で3年目となり河内・芳野校区の各関係団体代表者やグループホーム・居宅介護支援事業所により認知症実行委員会を立ち上げ地域にお住まいの皆様に対し、少しでも認知症に対する理解を深めて頂く為に毎年開催されています

ささえりあ金峰は、事務局としてお手伝いをしています

 今年みゆきの里認知症対策室室長 川畑智先生を講師に招き「みんなで考える、認知症の理解と予防」と題し、分かりやすくユーモアにあふれる講演を頂きました。  

 参加された地域の皆様より、「今日の勉強会は楽しかった!」「認知症の人にはゆっくり話さなんね!」等、認知症に対する理解が深まったとご感想をいただきました。「認知症にはなりたくない!」ではなく、「認知症になっても安心して暮らせる河内・芳野校区」を皆で作っていきたいですね

講演会の様子

 

会場風景

 

 

 

 

 

実行委員長挨拶

(小崎河内校区社協長)

 

 

 

 

 

 

司会

(吉川河内・芳野校区民児協副会長)

 

 

 

 

講師紹介

(事務局 ささえりあ金峰 吉岡)

 

 

 

 

講師

(川畑 智先生)

 

 

 

 

会場風景

 

 

 

 

 

講師 川畑 智先生

 

 

 

 

 

会場風景

 

 

 

 

 

会場風景

 

 

 

 

 

 

会場風景

 

 

 

 

 

 

認知症の人と家族の会

(世話人 宇土みどり様)

 

 

 

 

熊本県認知症ほっとコールの紹介

 

 

 

 

 

お礼の言葉

(本田河内・芳野校区民児協会長)

 

 

 

 

受付風景

 

 

 

 

 

受付風景

 

 

 

 

 

実行委員会解散

 

 

 

 

 

河内・芳野校区認知症啓発実行委員会

 

 

 

 

 

エーザイ株式会社 ちびまるこちゃん

 

 

 

 

皆さんご協力ありがとうございました

ご意見・ご感想をお待ちしております

 

横山地区の先祖供養に行ってきました!(^^)!

3月10日河内町大多尾横山地区で先祖供養がありました

このお先祖供養とは昔から続く地域の行事だそうで、その名の通りご先祖様のご供養です

お坊さんのお経の後、婦人会の皆様が準備された食事を皆さんで食べられるようです。皆さんが集まり楽しく語らいながら、食事をいただくというのは本当にご先祖様も喜ばれるのではないでしょうか

私たち「ささえりあ金峰」も会食後の余興?に呼んでいただき「となり組」の歌・踊り・健康づくりのビデオ鑑賞、ストレッチ体操、指体操などをお伝えしました

皆さん笑顔で一緒に参加してくださいました。私たちも楽しかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康づくりは、良く体を動かす事、食事をバランスよく摂ることが大切です

ビデオでも勧められていたウォーキングは、身体だけでなく脳のトレーニングにも有効だそうです

指体操と共に続けて、皆様元気に過ごしてくださいね

 

芳野中学校にて職業講話を行いました

2月22日(金)芳野中学校にて職業講話を行いました

中学校から依頼を受け、ささえりあ金峰の管理者吉岡誠也が講師をさせていただきました

 

今回は、1学年の生徒さん10名に職業についてお話をしました

 

 

 

 

 

 

現在、中学校1年の「総合学習」の時間に、職業調べをするそうです。1学年で職業について学習し、2学年になり実際にいろいろな職場に出向き、事業所の職員と同様の仕事を体験する「ナイストライ」へつなげるそうです

10名という少人数での授業でしたが、芳野中学校の生徒さんたちはとても静かで、講師の話を真剣に聞かれていました

 

今回は

「社会福祉士」とは? どんな仕事をするのか?

医療機関や介護施設、在宅での仕事や役割について…

医療機関の中での職種別の仕事について…

医療機関と介護施設との関係性…                  などについてお話しました

 

 

 

 

「将来やりたい仕事はなんですか?」と質問をしても、中学生でははっきり答えることはできない生徒がほとんどです。仕事と言われてもどんな仕事があるか、今から勉強ですからね

 

はじめは「介護施設」を例にとり説明。いろいろな職種が組合わさって一つの施設として成り立っています。例えば、介護福祉士・理学療法士・看護師・社会福祉士・ケアマネージャー・訪問介護ヘルパー・事務職と…。一人の方に対して多くの職種が関わっています。その中で、社会福祉士は利用される方と施設を結び、様々な専門職と連携して在宅につなぐという大切な役割を担っています。すごいでしょう

まるで、野球チームのようですね

 

もう一つ、「緩和ケア」でのお話も

医療機関でのお話です。余命わずかという患者様の希望に対応する。社会福祉士として医師や看護師など様々な専門職との連携で患者様の希望にお答えすることができた事例を紹介。

お亡くなりになる直前その患者様から「ありがとう」と感謝された…

仕事として人間の生死に関係するって、大変なことですがやりがいもありますね本当に感動的なお話ですね

 

私たち「熊本市高齢者支援センターささえりあ金峰」も介護施設や医療機関と連携した業務を行っています.担当する河内・芳野地域の高齢者の皆様から寄せられる様々なご相談をお受けし、専門職のケアマネージャー・社会福祉士・看護師が対応します

お身体のこと・生活面での不安・介護サービスについて等ご相談の内容は様々ですが、住み慣れた河内・芳野でいつまでも元気に暮らしていただくためのお手伝いを行っています。

大変ですが、とてもやりがいのあるお仕事です

 

 

講話の途中…

生徒さんと「Oリング」を試しました

 

親指と人指し指でアルファベットのO(オー)を作り、隣の人の指と交差させ引っ張り合ってください

まず、「私はできる!私はできる!」と言って引っ張りあって下さい。

次に、「私はできない!私はできない!」と言って引っ張りあって下さい。

さあ、皆さんどうですか? 不思議と言葉に発した通りになるでしょう?

自分自身に「できる」と念じながら行うと、なんと本当にできるんです

 

人生は山あり、谷あり。これから先たくさんの困難を乗り越えて大人になっていく訳なのですが、ピンチの時は是非今回の「Oリング」を思い出して、打ち勝ってください

 

もう一つ職業を選択する際は「やりたい仕事」ではなく「好きな仕事」を選んでください。

好きな仕事であれば、少々困難なこともスムーズに対応できると思いますよ

これ、職業人としての先輩の私たちが実感していることです

 

 

芳野中学校の皆さん               

立派な職業に就かれることを期待しています

夢に向かって頑張れ