『芳野校区福祉餅つき』に参加しました!

平成30年12月26日(水)に芳野コミニティーセンターで行われました、芳野校区福祉餅つきに参加してきました!
芳野校区の福祉餅つきには、自治会、民生委員、芳野分室、芳野女性部、老人会、芳野小学校の先生、生徒など地域の方々が数多く参加されていました。
高齢者世帯に芳野小学校の生徒が育てたお花と餅つきでつかれたお餅を毎年配られています。
ささえりあ金峰も毎年地域行事として準備・片付け運営などをお手伝いさせて頂いております。
御餅つきの後は、芳野女性部の方が作られた豚汁をみんなで頂きました。とても美味しく楽しいお餅つきでした。
今後もこのような地域行事にささえりあ金峰も参加していきます!

『河内校区福祉餅つき』参加しました!

平成30年12月26日(水)河内コミュニティーセンターで河内校区福祉餅つきが行われました。

1俵半のおもちを河内校区の自治会、民生委員、校区社協、老人会、河内中学校、地域福祉事業所などの皆様と一緒に餅をつき餅を丸めましたよ。

つきあがったお餅は河内校区の高齢者の皆様のもとへ。
きっと美味しいお餅が行き渡った事でしょうね。

貴重な体験ができて良き日になりました!

12月 若きゃもん会

平成30年12月21日(金)大将陣第3区民公民館にて年内最後の若きゃもん会サロンが開催されました!毎回恒例の介護予防健康体操の『いきいき百歳体操』を元気ににしましたよ!また、もうすぐクリスマスということで松ぼっくりを装飾し世界に一つだけのクリスマスツリーを制作し賑やかな会となりました★
わきゃもん会ご参加の皆様本年もありがとうございました。来年も元気に介護予防に取り組んでいきましょう!

メッセージノート in 大多尾三和会

2018/12/20(水)に大多尾三和会が開催されました。
ささえりあ金峰はストレッチなど運動支援を実施しております。そして、12月の内容は熊本市保健所 医療政策課 よりの出前講座!メッセージノートについてご講話頂きました。
いつかくる最期の時に、何を伝えたいですか?
大切な人の最期の時に、どうしてあげたいですか?
いまを生きるからこそ、考えることが沢山ありますね!
そんな内容で、多くの反響がありました。「考えたことなかったなぁ」、「いま考えとかんといかんよね」、など、参加された方々にとって実り多き時間になったのではないでしょうか?
余談ですが・・ある新聞社が行った調査によると、最期に食べたい食べ物ランキング1位は「お寿司」とのことです。

 

12月 面木サロン

平成30年12月20日(木)面木公民館にて面木サロンが開催されましたよ!年内最後のサロンです!
そしてなんと参加者の皆様はいきいき百歳体操の重りを購入されていました!重りを使って体操は普段よりやる気に満ち溢れた様子でした。介護予防への意識の高さがすごいですね!
また、松ぼっくりでクリスマスツリーの制作も行いクリスマス気分を感じた会になりました★
面木サロン参加者の皆様、本年もありがとうございました。来年も元気にお会いしましょう~☆彡

12月 カフェ蒼ノイエ

平成30年12月18日(火)白浜にある蒼ノイエにて『カフェ蒼ノイエ』が開催されました!

今回は年賀状作成を行いましたよ
年賀状を彩るのは野菜で作ったスタンプ!
参加者の皆様は野菜スタンプで年賀状をそれぞれ思い思いに作成され素敵に仕上がり、またおやつもクリスマス仕様で可愛くて美味しくて参加者の皆様は盛り上がっていましたよ★

来月は1月23日(水)に開催予定です!
皆様の参加をお待ちしております。