3月14日木曜日、ささえりあ金峰2階会議室にて本年度最後の地域運営協議会が開催されました
委員の皆様は、年度末ということで公私に渡りお忙しい中、お集まりいただき誠にありがとうございました。
「熊本市高齢者支援センターささえりあ金峰」と通称が決まり、皆さんにお伝えして早一年が過ぎようとしています。
私たちは皆様にご協力・ご指導を頂き「ささえりあ」を広める努力を行ってまいりました。
ようやく「ささえりあさん!」と呼ばれるようになったと実感しております
度々会議では「こやんすっとよかばい!」「あれはどがんなっとる?」などと親しくお話頂き、時には皆さんの熱の入ったご意見も…。
皆さん地域の中での立場は様々です。毎回の地域運営協議会でいろいろな立場からのご意見も飛び交い、皆様には河内・芳野校区のためのささえりあ金峰の活動について、真剣に考えて頂いております。
会議中はこのような感じですよ皆さん真剣な表情です…
第4回目のこの会議の最後で、管理者の吉岡が作成しましたDVDをご観覧いただきました
このDVDは河内・芳野校区の関係団体・関係事業所・ささえりあ金峰の活動記録などをひとつにまとめたものです
お知り合いの方の映像が見えると歓声が上がったり、「この景色はあそこだろ?」などと…
中には、涙が出るほど感動されていた方もいらっしゃいましたよ
DVDで使用した感動の風景の一部です
芳野の山道
見慣れた景色ですが、改めて見ると本当に素晴らしい景色ですね
私達には、河内・芳野校区の高齢者の皆様が住み慣れた町でいつまでも元気に暮らせるようにという活動のテーマがあります。
このような素晴らしい環境の中で、高齢者の皆様が最期まで元気に暮らしていただけたら…が、私達ささえりあ金峰の願いです。
これからも、地域のお力になれますよう頑張ってまいります。
平成25年度もよろしくお願いいたします。