◆いそぎんちゃくサロンへ行ってきました◆

平成25年1月17日いそぎんちゃくサロンに行ってきました。

毎月、河内コミュニティセンターでいそぎんちゃくサロンが開催されています。

ささえりあ金峰では、以前より地域高齢者の皆様に口腔機能の大切さについて学んでいきたいと考えておりました。そこで、今回は、西区役所の歯科衛生士さん、8020推進委員の方々、そして、熊本県スポーツ吹き矢協会の会長さんとそのお弟子さんが来られ、口腔ケアをはじめ噛む事の大切さ唾液の働き、唾液腺のマッサージの仕方や、手遊びを使った脳トレーニングなども教えていただきました。皆さんマッサージ後に唾液の出方が良くなり、驚かれていました。手遊びも脳の活性化には有効です。楽しみながら元気になんるなんて良いことですね

是非、お試しください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、歯科衛生士さんからご紹介があったんですが、現在106歳で元気に活躍されている昇地三郎先生の健康法について教えていただきました。

題して、サブちゃん十大「習慣健康法」

先ず、笑顔・ユーモア(人の輪に入ろう)

冷水摩擦(歯磨き・身だしなみ)

棒体操(1日の準備体操)

祈る(感謝の心・願い事)

一口30回噛む(脳の活性化、老化防止、小食)

語学講座を聞く(新しいことに挑戦)

新聞をよく読む(世界に通じる)

口八丁足八丁(人生は24丁)

日記を書く(毎日ペンと執る)

硬いマットに寝る(背骨・腰をのばす)    です

 

私も①笑顔②スクワット(20回/日)③一口30回噛むことを心がけていきたいと思います

 

今回が初めての体験だったのですが、スポーツ吹き矢も教えていただきました。このスポーツ吹き矢というのは、健康を目的としたスポーツだそうです。

長さ120㎝の筒にビニールの矢を入れて息を深くすいこんで、目標めがけて一気に吹きます 的の真ん中に当たるとスッキリととても気持ち良かったです。

思いっきり吸い、そして、吐き出すための胸式呼吸、複式呼吸を使うことで胸筋、腹筋が鍛えられるそうです。口腔機能を高めるためにも有効です。参加された皆様にもたいへん好評でした。機会があったら是非、お試しください

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、ここ、いそぎんちゃくと言えば最後に出して下さるお食事です

この時のメニューは七草粥、茶わん蒸し、ぶりの照り焼き、竹輪の煮物、小豆入りコーヒーゼリーでした

とっても、おいしかったです。ごちそうさまでした

 

 

 

もちつき and どんどや in 東門寺♪

1月14日(月)東門寺夢の架橋主催の東門寺農業交流体験が行われました。

当日は30人以上の方が参加されており、ALTの先生方も9名参加われていました。

今回の交流体験の内容は、タイトル通り… 「もちつき」と「どんどや」です

 

まずは、もちつき

蒸したもち米を機会でグルグルコネコネ

ある程度米粒がつぶれたところで、本格的に杵と臼を使ってもちつき開始

 

ささえりあ男性職員は、杵を持ち若い力で皆さんをバックアップしました

 

 

 

 

 

ALTの先生も子どもたちも腰を入れて エイッエイッ

これぞ日本の文化といった感じですね

 

 

 

 

 

 

お手製の名札です。子どもたちの背中に

貼り付けてあります。しっかり自己アピールしましょう

Let’s speak English

 

 

 

 

ついたモチは、あんこもちやチーズもちにしました

おもちinチーズは、ALTの先生方からの提案だそうです。おもちとチーズってすごく合うんですよ

皆様も是非お試しください、絶品です

 

 

 

 

 そしてランチタイム

 

私たちささえりあ女性職員は配膳のお手伝い…

meet  in ?  聞きながらのお手伝い

 

 

 

 

 

 

一人ひとり自己紹介の後,英語も飛び交い国際的なランチタイムです

 

 

 

 

 

 

 

 

もちつきと同時進行で地域の奥様方も早朝から料理の仕込みを始めていらっしゃいました。大鍋にたくさんの野菜を煮込み豚汁作り。それぞれ持ち寄った自慢の料理などテーブルいっぱいに

(ベジタリアンの方の為に肉なしのものも準備されていました)

 

そして、午後からは どんどやです

 

去年ついたおモチを竹の先にくくりつけたら、どんどやの準備は万端

 

 

それぞれ一人1本用意された竹を持ち、いざ、どんどやを開催する東門寺憩いの家広場へGO

 

 

地域全体にどんどや開始の放送が流れ、約70名の地域の方が広場へ集まりました

 

 

焼けたおモチをちぎって食べると、一年健康で過ごせるそうですよ私たち、ささえりあ職員もがんばって頬張りました

 

 

 

年の初めのこの行事。どこの地区でも行われておりますが、こんなにたくさんの外国人の先生方がいらっしゃって、英語も飛び交うどんどやの光景はちょっとめずらしいですね

これからも、東門寺地区の皆さん一丸となって地域づくりに取り組んで行かれることと思います

 

私たち「ささえりあ金峰」も皆様のお力になれればと思います

 

 

平成24年度 河内・芳野校区認知症啓発実行委員会

1月16日(水)ささえりあ金峰事務所2F会議室で平成24年度河内・芳野校区認知症啓発実行委員会を開催しました

認知症啓発祭事は、地域の皆様に認知症に対する正しい知識や理解を深めていただき、認知症の方を地域の中で支えあう地域づくりを目的として開催しています。

今回の会議では、2月16日(土)に行う認知症啓発の講演会について話合いました。

 

 

 

 

 

 

今回はみゆきの里認知症対策室長の川畑智様にお越しいただき、講演していただきます。

テーマは…

「最後まで、河内・芳野でくらしたかぁ!~みんなで考える、認知症の理解と予防~」

 

 

これから高齢者の方の数が増えていく中で、認知症の方の数も多くなってきます。

認知症がどういうものか、認知症の方とどうかかわればいいのか。この講演会を通して多くの方に知っていただければと思っています.

 

認知症の方がいつまでも河内・芳野でくらしていけるような地域づくりのために、みなさん是非ご参加ください

また、今回もささえりあ金峰が実行委員会事務局となっておりますので、気軽にお問合せください

 

 

 

平成24年度第3回地域包括支援センター地域運営協議会

1月25日(火)ささえりあ金峰事務所2F会議室で平成24年度第3回地域包括支援センター地域運営協議会を開催しました

 

今回は15名の地域運営協議会委員の方にご出席いただき、

活動報告や2月16日(土)に開催予定の認知症啓発講演会の

ご紹介を行いました。

 

 

また、今回は高齢者支援センターささえりあ武蔵塚から宮本様にお越しいただき、九州北部豪雨災害時の状況や対応についてお話していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

ささえりあ武蔵塚の担当地域は龍田・武蔵塚・弓削。昨年の九州北部豪雨により多大な被害を受けた地域を担当されています。この経験を通して宮本様は、災害時の対応に欠かせないのは“地域の力”と話されました。

情報の共有や応援要請など、地域の人が協力して行える地域づくりが必要なのですね

 

未然に防ぐことのできない災害にどう対応するのか。今回の貴重なお話を河内・芳野校区の地域に当てはめて“地域の力”をより強くしていけるように、私たちもお手伝いさせていただきたいと思います

 

 

 

◆芳野校区成人を祝う会◆

1月12日(土)芳野校区社会福祉協議会主催による「芳野校区成人を祝う会」が開催されました。

今年は、新成人23名のうち19名が出席されました。

 芳野校区成人を祝う会は、毎年、芳野校区社会福祉協議会によって開催されており、地域の一大イベントです。熊本市全体としては14日に成人式が行われる予定ですが、このように校区でも成人式を行う地域は珍しいでしょう。地域のつながりの深さと温かさをあらためて感じました

芳野校区成人を祝う会は2部構成になっており、第1部は式典で第2部は新成人と来賓・社会福祉協議会役員・自治会婦人会など様々な地域の方々と一緒に新成人をお祝いしました

 

 

     (式典の様子)                   (地域の役員の方々と) 

 

 

                                                  

 

 

                               (新成人集合写真)

 

                         

第2部の祝賀会では、新成人一人ひとりが近況や今後の抱負などを語り、その後、新成人みんなで中学校校歌を熱唱

新成人みんなの若さあふれるパワーと頼もしさを感じました

 

(祝賀会の様子)                                        (中学校校歌を熱唱)

                       

 

 

 

 

(新成人の抱負)

 

 

今回は、マスコミ取材もいつもより多く、新成人の方々もちょっと緊張(?)されていました。

「芳野校区成人を祝う会」の模様は、1月23日(水)16:00~RKKにて放送されます。皆様是非ご覧ください

 

 

凧!凧!揚がれ♪

1月4日(金)金峰森の駅みちくさ館で、新春凧揚げ大会が行われました

みちくさ館には芳野小学校、城山小学校、力合小学校から約15名の子どもたちが集まり、一生懸命に凧作りをしていました

 

 

 

 

 

 

 

みんな正座をして真剣な表情

組み立てに苦戦しながらも、それぞれ世界に一つだけの凧が完成

 

 

さあ!                          

早速手作り凧を揚げましょう

 

当日は快晴で風もあり、絶好の凧揚げ日和

 

 

 

 

 

 

 

 

凧をぱっつと離すと…

グングン大空高く揚げあがります

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、毎年恒例の「大凧」登場 

子どもたちの個性あふれる絵を乗せて見事に揚がりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凧をひっぱて走りまわる子どもたち

最近はなかなか見ることが少なくなってきた光景ですが、お正月の風物詩ですね

寒さも吹き飛ばす楽しい時間でした

 

 

 

 

 

 

 

☆謹賀新年2013☆

            あけましておめでとうございます。

  地域の皆様ならびに各事業所の皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。

旧年中は私ども「熊本市高齢者支援センターささえりあ金峰」の活動に対し、様々なご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。

  今年は巳年です。「巳」(み、し)という文字は、胎児の形を表した象形文字で、蛇が冬眠から覚めて地上に這い出す姿を表しているとも言われ、「起こる、始まる、定まる」などの意味があるそうです。また、巳の特徴は探究心と情熱。蛇は執念深いとされていますが、恩を忘れず、助けてくれた人には恩返しをすると言われているようです。

  私たち熊本市高齢者支援センターささえりあ金峰も、今年は皆様方から頂いた恩を忘れず、情熱と探究心を高め、様々なことに挑戦し、地域の方々のお役に立てるよう努力してまいりたいと思います。皆様のご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

  2013年が地域の皆様や各事業所の皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。

平成25年1月吉日

熊本市高齢者支援センターささえりあ金峰

(熊本市西4地域包括支援センター)

職員一同