護国神社の梅林を見てきました!!(はなぞのケアセンター 小規模)

3月になり、とても過ごしやすい日々が続いています!!
そんな中、コロナ感染も減ってきており、車窓からの見学で一部制限を設けた中での企画となりましたが、
皆様待望の外出行事再開です(^^)/

出発前より、「外に連れて行ってもらえるなんて、すごくうれしい。」「今日という日を、数日前から心待ちにしていたよ♪」とのお言葉を頂きました!!
護国神社へ到着!!
満開の梅の花に、「わぁ~これは綺麗☆」目の保養になりました。
見学をしていると、車窓からでも梅の香りも楽しむ事が出来ました(^_-)-☆

今後も、感染状況に合わせて、外出行事のご案内をしていきますので、楽しみに待っていてくださいね(^^♪

鬼が来た!!やっつけろ!!(はなぞのケアセンター 小規模)

年が明けたと思ったらもう2月です(汗)
そんな中、2月3日は、節分(立春)のイベントを企画!!
午後のレクリエーションの最中、前触れもなく2体の鬼が小規模に出現!!



ご利用者様より、「今年も来たか!!」「鬼はそと~☆」勢い良く投げた豆(新聞紙)は鬼の頭上を通り越していきました( *´艸`)
何度も狙いを定め、的中!!
無病息災を願い投げた豆で、鬼を撃退(^^)/

最後は、心を入れ替えた鬼と、満面の笑顔で写真撮影♫
楽しい、ひと時を過ごして頂けました!!

令和5年 どんどや見学に行ってきました!(‘◇’)ゞ(はなぞのケアセンター GH西館)

はなぞのケアセンター☆グループホームのブログタイム!がやってきました!!(≧▽≦)
*今年は更新ペースが速い!?Σ(゚Д゚)

寒い日が続く中、皆様はどうお過ごしでしょうか?
今月24日に熊本県では大雪警報があり、見事に積もりました!
嬉しさ半分=悲しさ半分の気持ちでした・・( ゚Д゚) *バイク通勤にとってはつらい!
さて、1月26日に河内にあるリバーサイド熊本の敷地内にて
【どんどや】を開催致しました♪

も~えろよ♪もえろ~~よ♬炎よも~え~ろ~♪
炎を見ると自然と歌いたくなるこの曲・・(*’▽’)エㇸへ♪♪
参加された皆様も、燃える光景を見て「すごいね~!よく燃えとる!」「もっと高く上がれ~!」と話しながら感激されていました!

どんどやの言い伝えでは、火にあたると1年を健康で過ごせる無病息災や家内安全の祈願があるそうです。
昔からある日本伝統の火祭り行事ですが、今では地域によって人口減少に伴いしない所あるようです。
帰りの車内でその話をご利用者としていて
「昔、当たり前だったことが今では無くなっているからさみしいね」
「こういうのは今の子供たちに残していきたいね~」と話されていました。
日本人にとって大切な行事・風物詩だと思うので、ずっと残して行きたいものですね!(´▽`*)

祝!謹賀新年!はなぞのケア神社~鳥居お披露目の巻♪(はなぞのケアセンター GH西館)

新年あけましておめでとうございます!(^-^)!
2023年 兎年!といこうとで今年は飛躍の年になるよう色々と精進して行きたいです♪
さて~正月といえば・・初詣!なのですが、感染対策のため中々いけない状況です。
ではどうすればいいのか?・・・行けないのなら作ればいい!Σ(゚Д゚)
西館のご利用者と職員で「はなぞのケア神社」を作りました♬

製作時間:約2週間、製作費:0円(本当は¥¥¥円かかりました)、協力団体:西館ご利用者・職員)



初詣といえば~おみくじ!これも手作りです!



完成して正月にお披露目(≧▽≦)♪
ご利用者の方々からは「いいのが出来たね!」「今年はこれで初詣だね~!おみくじは大吉だったよ!」
皆様から喜びのお言葉を頂きました。






今年も家内安全!無病息災!終息悲願!をアマビエ様に願います♪


地域行事のどんど焼きに参加しました♬(はなぞのケアセンター 小規模)

令和5年になり早くも、1月中旬に差し掛かりました!
1月9日には柿原公園で開催されましたどんど焼きに、小規模ご利用者2名様と感染対策のもと車窓より見学しました!!
なんと開催は、3年振りということもあり、沢山地域の方が来場されていました(^_-)-☆
公園内中央には、どんど焼きで燃やす物が大きく聳え立っています。


着火!!
一気に上まで炎が燃え上がり、その姿は圧巻でした!!
ご利用者様からも、「これを見ると、また頑張ろうと思うね。」とありました。
写真の時だけ降車して頂き、写真撮影を行いました☆
今年も皆様に幸多いことを願いどんど焼き見学終了となりました(^^)/

新年のご挨拶(はなぞのケアセンター)

謹んで新春のお喜び申しあげます

皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は多くの皆様にお力添えいただき誠にありがとうございました。

今年の干支「癸卯」は「水」と「木」の気を持つ年。
その意味は寒さが和らいで春がやってくることを暗示しているのだそうです。
これまで滞っていたことが動き出したり、頑張ってきたことが花開くよい年になりますよう願っております。
今年も更なるサービスの質の向上に対して職員一同努めて参ります。
皆様のより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

ご利用様とご家族様 そして、地域の皆様のますますのご活躍を祈念し
新年のご挨拶とさせていただきます。

「はなぞのケアセンター 今年の一文字」

お庭で焼き魚大会(^^♪(はなぞのケアセンター 小規模)

食欲の秋!!
はなぞのケアセンター毎年恒例の季節がやって参りました♬


今回は、サバとサンマの2種類から好きなお魚をご利用者様に選んでいただきました☆
実際に、炭火で焼いて頂くことで、「いい焼き加減ね♪」「早く食べたい!!」と食欲がそそられていました(^^)/

いつもと違った、食レクということもあり、ご利用者様全員がほぼ完食!!
来年も楽しみにされていてください(^_-)-☆

チューリップの苗を植えました♬(はなぞのケアセンター 小規模)

秋晴れのとても心地いい日に外での活動を実施しました!!


「お花を植えるなんて久しぶり!!」「私はピンクにしようかな。」と楽しく活動に参加して頂きました(^^♪
苗を植えるときには、「元気に咲いてね☆♪」「花が咲いたら必ず教えてね!!」と咲くのをとても心待ちにされていました。
元気に育ちますように(^^♪

10月の誕生日会を開催しました♬☆(はなぞのケアセンター 小規模)

10月誕生者2名様のお祝いをしました!!

色紙贈呈やハッピーバースデイの歌をプレゼントしました(^_-)-☆

その後は、お楽しみの時間!!
今回は、ハロウィン間近ということで、皆さん一緒に盛り上がる、お化けカボチャの帽子落としを企画☆!!
なかなか狙いを定めるも帽子が落ちず、悪戦苦闘(汗)
帽子が落ちた時には盛大な拍手が巻き起こっていました(^_-)-☆

おやつには、はなぞの農園で採れた紫芋をアレンジ☆
紫芋のスイート芋を職員が手作り♪
皆様大変喜ばれていました。

令和4年度敬老祝賀会を開催しました!!(はなぞのケアセンター 小規模)

今年は、コロナ感染症対策としまして、今まで通りのはなぞのケアセンター全体での式典開催は余儀なくされましたが、
ご利用者様の皆様へ日頃の感謝の気持ちを込めて職員一丸となり各部署での式典を無事開催出来ました♬
今回、はなぞのケアセンターをご利用されている中で、傘寿、米寿、卒寿、白寿、長寿の対象の方は全員で31名いらっしゃいました(^^♪
その中で、最高齢の長寿の方はなんと104歳を迎えられています!!


こちらは、皆様お楽しみの敬老会特別メニューのお祝い弁当を召し上がられている時の写真になります☆☆
「とってもおいしそう♬」「こんな素敵なお弁当を頂けるなんて幸せね♪」ととても喜ばれていました(^^)/

食事が終了したあとは、通所はお祝いダンス 小規模はフラダンスなどそれぞれの部署で出し物やメモリアル動画視聴などで最後までご利用者様に喜んでいただけるように企画いたしました!!
各部署から、沢山の笑い声やメモリアル動画では懐かしまれる姿など、ご利用者様にとっても素敵な思い出にの頃一日になったのではないでしょうか!(^^)!

おやつには、お祝い饅頭を召し上がられました。
ご利用者の皆様この度は誠に、敬老の日おめでとうございました。
これから、何年も健康で長生きして頂けるように楽しい日々を職員一同準備して参ります!!☆
今後ともはなぞのケアセンターをどうぞよろしくお願いいたします!(^^)!
来年もお楽しみに♪